スポンサーリンク
ホンダのフリードってどんな車?
フリードは3列シートの7人乗りミニバンです。7人乗りのミニバンとしては車体価格も手ごろなのでカーシェア各社も比較的安いクラスで提供しています。
ボディタイプ | 5ドアミニバン |
定員数 | 7人 |
油種 | レギュラーガソリン |
ボディサイズ(参考) | 4,265mm×1,695mm×1,710mm |
カーシェア各社の利用料金を比較
次は、カーシェア各社でフリードを利用した際の利用料金を比較してみます。一般的な料金比較とするため、タイムズカーは個人プラン、カレコはベーシックプラン、オリックスカーシェアは個人Aプランで比較しています(すべて月会費が発生するプランです)。まずは、各社の料金表をもとに一覧にまとめてみました。赤文字が3社での最安値となり、青文字が2番目に安い料金となります。
ただし、この表だけで判断してしまうと思わぬ落とし穴が待っているので注意が必要です。それは距離料金の考え方です。距離料金は各社で発生する条件が違います。時間料金が安いからといって利用するカーシェアサービスを決めてしまうのは危険です。次は距離料金を加味して比較したいと思います。
カーシェアサービス名 | タイムズカー | カレコ | オリックスカーシェア |
ショート利用(30分利用換算) | 412円(206円/15分) | 450円(150円/10分) | 400円(200円/15分) |
6時間利用 | 4,020円 | 3,800円 | 3,500円 |
12時間利用 | 6,690円 | 6,300円 | 4,500円 |
24時間利用 | 8,230円 | 7,800円 | 6,000円 |
36時間利用 | 11,000円 | 14,100円 | 10,500円 |
48時間利用 | 13,000円 | 15,600円 | 12,000円 |
60時間利用 | 18,000円 | 21,900円 | 16,500円 |
距離料金 | 16円/1km(ショートと6時間パックは無料) | 16円/1km(6時間までは無料) | 15分/1km |
距離料金を制するものが最安値でカーシェアを利用できる!
カーシェア各社の距離料金に対する考え方は下記となります。
- タイムズカーの場合、ショート利用と6時間パックは距離料金なし。(ショート利用と6時間パックの併用で12時間距離料金なし)
- カレコの場合、6時間までの利用なら距離料金無料。(6時間を越えると利用開始からの距離にも距離料金が発生)
- オリックスカーシェアの場合、利用時間にかかわらず距離料金が発生。
なので、6時間の利用で21km以上移動するのであれば、最安値だと思っていたオリックスカーシェア(時間料金:3,500円+距離料金:315円=3,815円)ではなく、カレコ(利用料金3,800円のみ)のほうが最安値だったということになります。
【まとめ】フリードを利用するなら
時間料金と距離料金を踏まえて料金を比較すると以下のポイントに気をつけてカーシェアサービスを選択してください。
- ショート利用で1km以上移動するなら、タイムズカーが最安値。移動しないのであれば、オリックスカーシェアが最安値。
- 6時間利用で21km以上移動するなら、カレコが最安値。20km以下の移動ならオリックスカーシェアが最安値。
- 12時間利用で298km以上移動するなら、タイムズカーが最安値。297km以下の移動ならオリックスカーシェアが最安値。
- 24時間利用ならオリックスカーシェアが最安値。919km以上移動するならタイムズカーが最安値。
- 36時間~60時間利用ならオリックスカーシェアが最安値。(1,000km以上の移動は加味せず)
以上、フリードをカーシェアで利用する際の料金比較でした。
スポンサーリンク